2016年06月19日
手打ちちゃんぽん

お待たせしました~。
(って,誰も待ってませんね・・・)
なんと,今回の記事が,50件目になりました~


カテゴリー無視の私の記事に対して,

みなさんからのたくさんのコメント,
本当にありがとうございます。
「励み」になります。
(「ハゲ身」ではありません。)
今回の記事も,カテゴリーから逸れた内容で,
すでにこりん♪がアップしたものとかぶります。
(私は「かぶって」ません・・・)
読んでいただける方は,続きをどうぞ。

愛媛県(伊予国)は,その地理的歴史的特性から,
東から「東予(とうよ)」,「中予(ちゅうよ)」,「南予(なんよ)」の3地域に分けられます。
主に,東予地方は,製紙や化学を中心とした製造業・工業の都市,
中予地方は,県都松山市を中心に政治・経済・商業の都市,
南予地方は,みかんや真珠養殖を中心とした農林水産業の都市という特徴があります。
そのうち,南予地方では,「えひめいやしの南予博2016」と銘打って,
2016年3月26日から11月20日までの期間中に,南予地方を舞台(


そんな中,2016年6月4日,愛媛県八幡浜市で開催された,
「手打ちちゃんぽん体験会」に家族で参加しました。
「ちゃんぽん」と言えば,長崎を連想すると思いますが,
この「八幡浜ちゃんぽん」は,

スープは鶏がら・鰹・昆布などでだしを取り,麺は太目の中華麺,
具材には,たっぷりの野菜,豚バラ肉,
そして八幡浜の特産品である蒲鉾・じゃこ天などが使われ,
魚の町である八幡浜らしいちゃんぽんとなっています。
近年では,八幡浜商工会議所青年部が中心となって,
八幡浜のソウルフードとしての売り込みが続いています。
さて今回のイベント,
粉から練っていくので,かなり本格的です。
「親子で作る」というテーマでしたが,
子どもたちに任せてみることにしました。
(実際は親が楽しただけなんですけどね。)
こりん♪はカメラマン

私も横で,み~て~る~だ~け~。
では,早速実践です。
強力粉,かん水,みかんパウダーを混ぜて,こねこね



約15分間,息子一人でこねました。こねた生地を寝かせます



その間に野菜を切ります。

娘の出番です。


野菜を切り終え,寝かせた生地を伸ばします。


子ども同士,仲良くやっているように見えますが,
実際は,「替わって!」「自分でするけん!」とケンカモードです



生地を折りたたんで,麺状に切ります。
他グループが麺切り包丁を使用中のため,最初は普通の包丁で切りました。

麺切り包丁に持ち替え,さらに切ります。
太さの基準は,2mmだそうです。

(2cmじゃなくて,2mmだぞ~。)
娘に交替です。

(2mmって分かる?,1mmがふたつだぞ~。)
麺を茹でます。

ん?


決して,きしめんと比較しないでください。
ざるに上げます。


太さの比較はやめましょう。
氷水で締めます。


だから,きしめんじゃないって・・・
スープ(これはスタッフ用意済)で具材を煮込み,
麺を戻して煮込んだら・・・
完成


さすが,たっぷりの具材。
麺の太さなんて隠れてしまいます

子どもたちも大満足です。

(麺の太さは,愛嬌ということで・・・)
普段はうどん派の娘も,野菜嫌いな息子も,気持ちよく完食しました。
修了証書もいただき,生地伸ばしに使った棒もいただきました。

子どもたち,お疲れ様でした。
こりん♪も,今回すべての写真撮影,お疲れ様でした。
ゆるキャラブームの昨今,

↑ 八幡浜ちゃんぽんにも,
「はまぽん」というPRキャラクターが活躍?しています。
どうみてもこの風貌・・・
ゆるキャラと呼ぶのがふさわしいかどうかは別にして・・・
どうしても「王様」とかぶってしまいます。
(私は「かぶって」ませんって・・・)

♪ お~いら高速道路の星~
(知っている人だけ,歌ってください。)
タグ :ちゃんぽん
Posted by ガー at 07:13│Comments(22)
│参加 ,体験
この記事へのコメント
おはようございまーす!
記事投稿50件、おめでとうございます。(^^)
これからも頑張ってアップして下さいね!♪
へぇー、八幡浜って、ちゃんぽんが有名なんですねぇー。
透明スープのちゃんぽん、食べてみたいなぁー。
麺を切るのって難しいですよね。
昔、戸隠で蕎麦を切った時にそう思いました。(汗)
おみくじぐらいの大きさのが無くて良かったですね。(笑)
記事投稿50件、おめでとうございます。(^^)
これからも頑張ってアップして下さいね!♪
へぇー、八幡浜って、ちゃんぽんが有名なんですねぇー。
透明スープのちゃんぽん、食べてみたいなぁー。
麺を切るのって難しいですよね。
昔、戸隠で蕎麦を切った時にそう思いました。(汗)
おみくじぐらいの大きさのが無くて良かったですね。(笑)
Posted by TORI PAPA
at 2016年06月19日 07:58

おはようございます!
一度でいいから麺類を麺打ちから
やってみたいんですよねー^^
日本全国津々浦々いろんなソウルフードが
ありますが…このチャンポン美味しそうです^^
きしめんとのエンドレスなくだりがツボでした笑
一度でいいから麺類を麺打ちから
やってみたいんですよねー^^
日本全国津々浦々いろんなソウルフードが
ありますが…このチャンポン美味しそうです^^
きしめんとのエンドレスなくだりがツボでした笑
Posted by 劇団にひき
at 2016年06月19日 08:59

え~っ やっぱりガーさんカブったんですか~?? 笑
そんな気がしてたんですよね~ 笑
美味しいもんね
お子さんが作ったのなら、余計に・・・
親ですもん 笑 (^_-)
ガブリついたんですよね~~ 笑
いや~ 被ってませんね (*´艸`*)
そんな気がしてたんですよね~ 笑
美味しいもんね
お子さんが作ったのなら、余計に・・・
親ですもん 笑 (^_-)
ガブリついたんですよね~~ 笑
いや~ 被ってませんね (*´艸`*)
Posted by ハイジ(ハイ爺)と四葉
at 2016年06月19日 13:50

こんにちは。
手打ち蕎麦よく聞きますが、手打ちちゃんぽんは初めてです。
お子さん達だけで作ったなんてすごいですね。
とっても美味しそう♪
比べたらいけないと思いつつも、写真並べられたら比べちゃいます(笑)
読者の心をガッツリ捉えてますねw
はまぽん、あの「王様」みたい〜と思ってたら・・・www
さすがです!!かぶってましたね(笑)
え?かぶってないの?!
手打ち蕎麦よく聞きますが、手打ちちゃんぽんは初めてです。
お子さん達だけで作ったなんてすごいですね。
とっても美味しそう♪
比べたらいけないと思いつつも、写真並べられたら比べちゃいます(笑)
読者の心をガッツリ捉えてますねw
はまぽん、あの「王様」みたい〜と思ってたら・・・www
さすがです!!かぶってましたね(笑)
え?かぶってないの?!
Posted by marmi-ak
at 2016年06月19日 17:27

こんにちは。
チャンポン手作りっていいですね〜!味も格別ですね。
しかし、実は私はかん水に弱いようで、お腹がくだります。笑^ ^
でも、ラーメンもチャンポンも好きなので食べてますが、家族に近寄らないで〜!と、言われます。笑
チャンポン手作りっていいですね〜!味も格別ですね。
しかし、実は私はかん水に弱いようで、お腹がくだります。笑^ ^
でも、ラーメンもチャンポンも好きなので食べてますが、家族に近寄らないで〜!と、言われます。笑
Posted by TSUGI
at 2016年06月19日 19:36

こんばんは〜
八幡浜初、初がなければ使い回しが出来るのに、、、、
始めの見本の写真より、出来上がった方が美味しそうに見えますよ
具沢山だし、経験もでき、いい1日だったでしょう
こりん♪さんのほうで、緑のエプロンがガーさんかと思ってましたが、こちらを拝見してると、途中からあれガーさん何処にいってる?、ガーさん増えた?となり、、、
さすがガーさん、カエル色のエプロン?がもうわからなくなりました
八幡浜初、初がなければ使い回しが出来るのに、、、、
始めの見本の写真より、出来上がった方が美味しそうに見えますよ
具沢山だし、経験もでき、いい1日だったでしょう
こりん♪さんのほうで、緑のエプロンがガーさんかと思ってましたが、こちらを拝見してると、途中からあれガーさん何処にいってる?、ガーさん増えた?となり、、、
さすがガーさん、カエル色のエプロン?がもうわからなくなりました
Posted by kazuura at 2016年06月19日 19:59
おはよう御座います!
王様。懐かしいです(笑)
八幡浜ちゃんぽんは初めて聞きましたが名物なんですね(*^^*)
こんど出張で行った時に食べてみたいと思います♪
お子さんたちもご自分で一から作ったのなら
野菜たっぷりでも、麺がきしめんでも(笑)
美味しく食べられたでしょうね(*^^*)
ナイス体験でした!
あっ、因みに私のは細くてna...
王様。懐かしいです(笑)
八幡浜ちゃんぽんは初めて聞きましたが名物なんですね(*^^*)
こんど出張で行った時に食べてみたいと思います♪
お子さんたちもご自分で一から作ったのなら
野菜たっぷりでも、麺がきしめんでも(笑)
美味しく食べられたでしょうね(*^^*)
ナイス体験でした!
あっ、因みに私のは細くてna...
Posted by ゆうにん at 2016年06月20日 07:58
▲TORI PAPAさんへ
コメントありがとうございました。
TORI PAPAさんのようなブログアップ率からすれば、
恥ずかしい限りですが、何とか50件投稿に達しました。
常にアップアップはしてますけどね。
八幡浜ちゃんぽんは、スープもおいしいですが、
具材のおいしさが際立っていると思います。
機会があれば、ぜひご賞味ください。
リズミカルに麺を切るのもいいですが、
子どもたちが一本ずつ丁寧に切る姿もよかったですよ。
麺が少々太いのは、具材で隠せます・・・。
コメントありがとうございました。
TORI PAPAさんのようなブログアップ率からすれば、
恥ずかしい限りですが、何とか50件投稿に達しました。
常にアップアップはしてますけどね。
八幡浜ちゃんぽんは、スープもおいしいですが、
具材のおいしさが際立っていると思います。
機会があれば、ぜひご賞味ください。
リズミカルに麺を切るのもいいですが、
子どもたちが一本ずつ丁寧に切る姿もよかったですよ。
麺が少々太いのは、具材で隠せます・・・。
Posted by ガー at 2016年06月20日 18:13
▲劇団にひきさんへ
コメントありがとうございました。
劇団にひきさんが麺打ちから麺類を作れば、
至極の一杯が完成しそうですね。
麺、具材、スープへのこだわりも、
何となく想像できます(笑)。
八幡浜ちゃんぽんは、魚介系の味ですが、
長崎ちゃんぽんとは違うおいしさがあります。
機会があれば、ぜひご賞味ください。
きしめんのくだり、
しつこく書いてよかった~(笑)。
コメントありがとうございました。
劇団にひきさんが麺打ちから麺類を作れば、
至極の一杯が完成しそうですね。
麺、具材、スープへのこだわりも、
何となく想像できます(笑)。
八幡浜ちゃんぽんは、魚介系の味ですが、
長崎ちゃんぽんとは違うおいしさがあります。
機会があれば、ぜひご賞味ください。
きしめんのくだり、
しつこく書いてよかった~(笑)。
Posted by ガー at 2016年06月20日 18:28
▲ハイジさんと四葉さんへ
コメントありがとうございました。
やっぱりカブったなんて、
私を疑ってたんですか~?
これは、疑いを晴らさないといけませんね。
(疑惑から確信へ・・・)
ちゃんぽん、おいしかったですよ。
やっぱりスープはスタッフさんが作ってくれていたので、
それがおいしさの秘密です(爆)。
でも、子どもたちは、よく頑張りました。
子どもたちには、この経験が生かされるといいですね。
私には、この毛意見が生かされるといいですね。
(だから被ってないですって。)
コメントありがとうございました。
やっぱりカブったなんて、
私を疑ってたんですか~?
これは、疑いを晴らさないといけませんね。
(疑惑から確信へ・・・)
ちゃんぽん、おいしかったですよ。
やっぱりスープはスタッフさんが作ってくれていたので、
それがおいしさの秘密です(爆)。
でも、子どもたちは、よく頑張りました。
子どもたちには、この経験が生かされるといいですね。
私には、この毛意見が生かされるといいですね。
(だから被ってないですって。)
Posted by ガー at 2016年06月20日 18:42
▲marmi-akさんへ
コメントありがとうございました。
手打ちちゃんぽん、私も初めてでした。
ご当地の八幡浜でも初企画だったようです。
子どもに作ってもらって、親は楽をさせてもらいました。
(marさんの料理を待つmarmiさんの心境が分かりました。)
比べたらいけません。絶対に比べたらいけません。
使用前と使用後、
増えてると思っても、比べたらいけません。
本人は、気付かれてないつもりなんですから。
(何の話やねん!)
「王様」ご存知ですか。
どう見ても、キャラがかぶってますよね。
ヅラじゃなくて、キャラですよ。
私は、猫ならかぶってます。
コメントありがとうございました。
手打ちちゃんぽん、私も初めてでした。
ご当地の八幡浜でも初企画だったようです。
子どもに作ってもらって、親は楽をさせてもらいました。
(marさんの料理を待つmarmiさんの心境が分かりました。)
比べたらいけません。絶対に比べたらいけません。
使用前と使用後、
増えてると思っても、比べたらいけません。
本人は、気付かれてないつもりなんですから。
(何の話やねん!)
「王様」ご存知ですか。
どう見ても、キャラがかぶってますよね。
ヅラじゃなくて、キャラですよ。
私は、猫ならかぶってます。
Posted by ガー at 2016年06月20日 18:57
▲TSUGIさんへ
コメントありがとうございました。
ちゃんぽん、おいしかったですよ。
子どもも、自分たちで作ったことに満足してました。
いい体験ができました。
TSUGIさんは、かん水がダメなんですか。
かん水は、なかなか手に入らないみたいですね。
体と相談しながらのラーメンも、ちょっとつらいですね。
お腹がくだっても、好きなラーメンは食べたいですよね。
そういえば、大分でだんご汁を食べたことを思い出しました。
今回のちゃんぽんは、あそこまでは太くなかったな(笑)。
コメントありがとうございました。
ちゃんぽん、おいしかったですよ。
子どもも、自分たちで作ったことに満足してました。
いい体験ができました。
TSUGIさんは、かん水がダメなんですか。
かん水は、なかなか手に入らないみたいですね。
体と相談しながらのラーメンも、ちょっとつらいですね。
お腹がくだっても、好きなラーメンは食べたいですよね。
そういえば、大分でだんご汁を食べたことを思い出しました。
今回のちゃんぽんは、あそこまでは太くなかったな(笑)。
Posted by ガー at 2016年06月20日 19:05
▲kazuuraさんへ
コメントありがとうございました。
見本の写真よりおいしそうに見えますか。
kazuuraさんの老眼が進んだ訳ではないですよね。
素直に喜んでおきます。ありがとうございます。
今回は具材に蒲鉾が入っていますが、
kazuuraさんの好きなじゃこてんが入ったちゃんぽんも美味しいですよ。
たぶん、お好きな味だと思います。
エプロン、よく見てますね~。
息子のエプロンはカエルの模様で、
私もカエル色でしたね。
もちろんカメラマンのこりん♪も私と同じカエル色でした(貸与品だったので)。
ちゃんぽん、
野菜嫌いな子どもにオススメです。
自分で作ったら、きっと食べる・・・はず。
コメントありがとうございました。
見本の写真よりおいしそうに見えますか。
kazuuraさんの老眼が進んだ訳ではないですよね。
素直に喜んでおきます。ありがとうございます。
今回は具材に蒲鉾が入っていますが、
kazuuraさんの好きなじゃこてんが入ったちゃんぽんも美味しいですよ。
たぶん、お好きな味だと思います。
エプロン、よく見てますね~。
息子のエプロンはカエルの模様で、
私もカエル色でしたね。
もちろんカメラマンのこりん♪も私と同じカエル色でした(貸与品だったので)。
ちゃんぽん、
野菜嫌いな子どもにオススメです。
自分で作ったら、きっと食べる・・・はず。
Posted by ガー at 2016年06月20日 19:16
▲ゆうにんさんへ
コメントありがとうございました。
王様、懐かしいですか。
そういえば、クィーンを歌う「女王様」っていうものいましたね。
ゆうにんさんは、女王様がお気に入りですか。
私は「お嬢様」がいいですけど。
(・・・今回はちゃんぽんの話でしたね。)
八幡浜ちゃんぽん、
機会があれば、ぜひご賞味ください。
たくさん食べれて、胃にももたれないと思います。
きしめん程ではありませんが、
太麺がおいしいですよ。
えっ、ゆうにんさんのは細いの?
またまた、ご謙遜を。
でも、コシがしっかりしてて、強いんでしょ?
細く長くいきましょう。
(・・・今回はちゃんぽんの話でしたね。)
コメントありがとうございました。
王様、懐かしいですか。
そういえば、クィーンを歌う「女王様」っていうものいましたね。
ゆうにんさんは、女王様がお気に入りですか。
私は「お嬢様」がいいですけど。
(・・・今回はちゃんぽんの話でしたね。)
八幡浜ちゃんぽん、
機会があれば、ぜひご賞味ください。
たくさん食べれて、胃にももたれないと思います。
きしめん程ではありませんが、
太麺がおいしいですよ。
えっ、ゆうにんさんのは細いの?
またまた、ご謙遜を。
でも、コシがしっかりしてて、強いんでしょ?
細く長くいきましょう。
(・・・今回はちゃんぽんの話でしたね。)
Posted by ガー at 2016年06月20日 19:30
おはようございます。
投稿50件おめでとうございます。
で、チャンポンは何時ご馳走になれるのでしょう?(笑)
投稿50件おめでとうございます。
で、チャンポンは何時ご馳走になれるのでしょう?(笑)
Posted by nyarla
at 2016年06月21日 07:49

エプロンがカエル色。
さすがですね。
Kazuuraさん、目の付け所が違いますね。
(全くからんだことないのにスミマセン)
こりん♪さんのレポを読んで
ガーさんエプロンやけに似合ってるなぁと思ったのは
ソロ生活が板についてきたからじゃなくって
色のせいだったんですねぇ。。。。しみじみ
ガーさんいつもかぶってますよね!
え?ヅラじゃないですよ。
帽子ですよ帽子。
さすがですね。
Kazuuraさん、目の付け所が違いますね。
(全くからんだことないのにスミマセン)
こりん♪さんのレポを読んで
ガーさんエプロンやけに似合ってるなぁと思ったのは
ソロ生活が板についてきたからじゃなくって
色のせいだったんですねぇ。。。。しみじみ
ガーさんいつもかぶってますよね!
え?ヅラじゃないですよ。
帽子ですよ帽子。
Posted by 石狩くまこ
at 2016年06月21日 15:21

▲nyarlaさんへ
コメントありがとうございました。
最近はブログネタもなく、
ようやく50投稿に達したって感じです。
これからも、細々とアップしますので、
よろしくお願いします。
ちゃんぽんのご馳走ですか?
いわゆるお酒のちゃんぽんは、
ソロっさんの方が得意なのでは・・・
コメントありがとうございました。
最近はブログネタもなく、
ようやく50投稿に達したって感じです。
これからも、細々とアップしますので、
よろしくお願いします。
ちゃんぽんのご馳走ですか?
いわゆるお酒のちゃんぽんは、
ソロっさんの方が得意なのでは・・・
Posted by ガー at 2016年06月22日 05:29
▲石狩くまこさんへ
コメントありがとうございました。
エプロン、確かにカエル色でした(笑)。
そうか~、
それだったから似合ってるように見えたのか~。
まさに「色」のおかげですね・・・。
(よかった、「えろ」のおかげって言われなくて。)
だから、私はかぶってませんって・・・。
あっ、帽子のことでしたか。
これからの季節、帽子は必需品です。
(ヅラは年中、必需品です。)
ちゃんぽん作り、いかがでしたでしょうか。
ちゃんぽんは私向きの食べ物かも知れません。
だって、麺が少なくても、具だくさんで「増量」できますからね。
決して「増毛」ではないですよ。
コメントありがとうございました。
エプロン、確かにカエル色でした(笑)。
そうか~、
それだったから似合ってるように見えたのか~。
まさに「色」のおかげですね・・・。
(よかった、「えろ」のおかげって言われなくて。)
だから、私はかぶってませんって・・・。
あっ、帽子のことでしたか。
これからの季節、帽子は必需品です。
(ヅラは年中、必需品です。)
ちゃんぽん作り、いかがでしたでしょうか。
ちゃんぽんは私向きの食べ物かも知れません。
だって、麺が少なくても、具だくさんで「増量」できますからね。
決して「増毛」ではないですよ。
Posted by ガー at 2016年06月22日 05:58
50件おめでとうございます♪
こちらも続けてアップできるようにガーさんを見習って頑張ります♪
こちらも続けてアップできるようにガーさんを見習って頑張ります♪
Posted by KTR(ムウ)
at 2016年06月22日 21:07

▲KTR(ムウ)さんへ
コメントありがとうございました。
カテゴリー無視なので、何とか50投稿に至りました。
ムウさんのように統一感あるレポは、私には無理ですが、
これからも細々とアップしていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
ムウさんのレポアップも楽しみにしています。
(これからも、「ムウさん」と呼ばせていただきます。)
コメントありがとうございました。
カテゴリー無視なので、何とか50投稿に至りました。
ムウさんのように統一感あるレポは、私には無理ですが、
これからも細々とアップしていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
ムウさんのレポアップも楽しみにしています。
(これからも、「ムウさん」と呼ばせていただきます。)
Posted by ガー at 2016年06月23日 06:07
こんにちは
50投稿、おめでとうございます!
お子さんのチャンポン、美味しそうじゃないですか!
八幡浜ちゃんぽん
より
八幡浜きしめんちゃんぽん
の方が
私は、好きです!
因みに、こちらにも八幡という地名があるので、八幡ちゃんぽん(唐揚げ入り)がありますよ。
50投稿、おめでとうございます!
お子さんのチャンポン、美味しそうじゃないですか!
八幡浜ちゃんぽん
より
八幡浜きしめんちゃんぽん
の方が
私は、好きです!
因みに、こちらにも八幡という地名があるので、八幡ちゃんぽん(唐揚げ入り)がありますよ。
Posted by そーり
at 2016年06月26日 12:44

▲そーりさんへ
コメントありがとうございました。
何とか50投稿に達しました。
これからも、よろしくお願いします。
子どもが一生懸命作ったものっておいしいですね。
たとえ、きしめんちゃんぽんでも(笑)。
そんな私は、いつもちゃらんぽらんですけどね。
八幡ちゃんぽん(唐揚げ入り)、
気になったのでググってみましたが、
こちらもおいしそうですね。
コメントありがとうございました。
何とか50投稿に達しました。
これからも、よろしくお願いします。
子どもが一生懸命作ったものっておいしいですね。
たとえ、きしめんちゃんぽんでも(笑)。
そんな私は、いつもちゃらんぽらんですけどね。
八幡ちゃんぽん(唐揚げ入り)、
気になったのでググってみましたが、
こちらもおいしそうですね。
Posted by ガー at 2016年06月27日 06:46