2017年11月15日
SABAKERU

少し前の話になりますが,
こりん♪さんが面白い企画を見つけてくれました。
日本財団「海と日本PROJECT」が企画する
「さばける塾inえひめ」というものが,愛媛県松山市で開催されるという。
読んでいただける方は,続きをどうぞ。



この企画は,親子で鯛をさばいて,鯛料理を作り,
調理後はそれを食べようというものでした。
「参加費無料」
もちろん,即,息子と参加を決めました。
今回調理する鯛料理はこちら


「鯛めし」と「鯛のフライ」です。


「鯛の潮(うしお)汁」もありますが,

こちらは,スタッフさんが調理してくれるそうです。
果たして,うまく
「さばいて」
「調理して」
「食べる」
ことはできるのか?
足早ですが,当日の様子をどうぞ。


まずは講師の方のお手本です。

プロの包丁さばきは見事ですね。


三枚におろしてから,


最後は2mm(鯛めし用)と2cm(フライ用)の切り身にします。

(アラは,潮汁と鯛めし用の出汁に使います。)
参加者がさばく鯛は,1家族に1尾割り当てられます。

(鱗と内臓は処理してくれています。)
本日の主役である子どもたちが鯛をさばき,


不揃いですが,

何とか切り身にまで



今回の「鯛めし」は,鯛のだし汁を使ってご飯を土鍋で炊き,


炊きあがり後すぐに鯛の切り身を入れ,一緒に蒸らすというものでした。
ご飯が炊きあがってから,子どもたちの出番です。


先程さばいた鯛の切り身(2mm)を素早く並べ,蓋をします。
蒸らした後,土鍋をオープン!

この瞬間がドキドキです。
最後に木の芽を散らします。

が,
「ちゃんと散らしてください!」

もう一度やり直して,

鯛めしの完成です。

一方,「鯛のフライ」は,鯛の切り身(2cm)に,小麦粉,卵白をつけて,


衣には↑「柿の種」を砕いたものをつけて,揚げるものでした。
小麦粉と卵白は,つけ過ぎないのがコツです。


(粘土遊びではありません。)
そして,油で揚げます。


鯛のフライもきちんと盛り付けて


完成です。



出来上がった料理をテーブルに並べ,


スタッフさんが作ってくれた潮汁も揃い,

いただきま~す。


子どもたちが苦労して作った鯛料理,
美味しくないわけがありません!
特に,後乗せで蒸らした鯛めしは,
身も柔らかく,とても美味しかったです。
でも,
息子が一番喜んでいたものは,


食後のデザートでした・・・。
(デザートまでついて無料)

「家でも作ってみよう」と息子と約束して,
「さばける塾inえひめ」は無事終了しました。


帰宅後,早速息子が,
「鯛を釣って,料理する。」と言うので,
釣りに出掛けました。
(まさか今晩も鯛料理?)
そんなにうまく釣れるはずが・・・
・・・釣れました


真鯛ではありせんが,黒鯛(グレ)が

(「グレ」ではなく,「チヌ」でした。)
しかし,
シロギスとあまり変わらない大きさ,

鯛めしと鯛のフライは,次回以降に持ち越しとなりました。


「第18回 旬・鮮・味まつり」が,愛媛県松山市で開催されました。

このイベントでは,試食や模擬セリなどが催されますが,
最大のお目当ては,

小学生以下限定の,
鯛やヒラメが釣れる(かもしれない)釣り堀

今度こそ
「真鯛を釣って,鯛めしと鯛のフライを作ろう。」
ということで,息子と一緒に出掛けました。
釣り堀に参加するためには,整理券をゲットしないといけません。
整理券配布時刻の40分前に到着

ですが,すでに長蛇

無事に整理券はゲット出来ましたが,

200円 → 300円に値上がりしていました。
ここの釣り堀,小学生以下限定ですが,

子どもより親の方が必死です

「なるべくお子さんに釣らせてあげてくださ~い。」
いよいよ,息子の順番が回ってきました。
制限時間は1分間,

息子に全てを託します。
スタート!
頼むぞ~

狙いを定めて~

おっっ,

よし,掛かった!

引き上げろ!

せ~の
・・・

釣れた?

(まさかの手ブレ・・・というより,ブレブレ)
釣れ〔て〕ました。

すぐに絞めてくれます。

やりました


今夜は,「鯛めし」と「鯛のフライ」に決定です。

帰宅後,鯛をさばきます。

大きさも申し分ありません。
私が三枚におろすところまでして,


息子が切り身にします。


家族4人分は,何とかなりそうです。


さて,調理開始ですが,
調理過程の写真はありません。
(写真を撮りながらの調理は,素人にはムリです・・・)
何とか,最後まで息子と2人で調理しました。


不細工ですが,男2人が魚をさばいて調理した料理です。
鯛めしを炊く火力が弱すぎたことなど,反省点が多々ありましたが,
こりん♪さんも娘も,「美味しい」と言って食べてくれました。
(ちなみに,食後のデザートはありません。)
今後,インスタ映えするような,

こんな料理が完成する日は来るのだろうか・・・
Posted by ガー at 23:39│Comments(30)
│休日のひととき
この記事へのコメント
こんばんはぁ。(o^^o)
父子で料理って、素晴らしいですねぇ。(*^▽^*)
さぞかし、奥様も娘さんも喜ばれたことでしょうね。(*´∇`*)
毎度ながら、釣り堀は釣れるのかドキドキで拝見しておりますよ。(´⊙ω⊙`)
さすがに息子君も、もううまいもんですね。(^-^)v
息子君は、釣りに料理にと多趣味になりそうですね。(*⁰▿⁰*)
父子で料理って、素晴らしいですねぇ。(*^▽^*)
さぞかし、奥様も娘さんも喜ばれたことでしょうね。(*´∇`*)
毎度ながら、釣り堀は釣れるのかドキドキで拝見しておりますよ。(´⊙ω⊙`)
さすがに息子君も、もううまいもんですね。(^-^)v
息子君は、釣りに料理にと多趣味になりそうですね。(*⁰▿⁰*)
Posted by ぴーくん
at 2017年11月15日 23:53

こんばんは~。
いやぁー、めでタイ記事ですねぇー!(笑)
大小鯛の三連発ですかぁ!♪
>真鯛ではありせんが,黒鯛(グレ)が・・・
愛媛で黒鯛は、グレと言うんですね。
チヌかクロだと思っていました。
グレって、メジナのイメージが。。。。(^^;
鯛めし・・・・キャンプ飯のレパートリーが一つ増えましたね。♪
いやぁー、めでタイ記事ですねぇー!(笑)
大小鯛の三連発ですかぁ!♪
>真鯛ではありせんが,黒鯛(グレ)が・・・
愛媛で黒鯛は、グレと言うんですね。
チヌかクロだと思っていました。
グレって、メジナのイメージが。。。。(^^;
鯛めし・・・・キャンプ飯のレパートリーが一つ増えましたね。♪
Posted by TORI PAPA
at 2017年11月16日 03:34

▲ぴーくんさんへ
コメントありがとうございました。
ぎこちないながらも,何とかさばいて調理できました。
鯛もこれくらい大きいと,さばきやすいですしね。
釣り堀は,こちらも力が入りますが(入りすぎだろ!),
手も口も出さず,息子に任せています。
そのため,釣れなかった時は,本人のご機嫌はナナメです。
また来年1月に開催予定なので,鯛めしと鯛のフライを期待して,
整理券ゲットのために並びたいと思います。
> 息子君は、釣りに料理にと多趣味になりそうですね。(*⁰▿⁰*)
飽きっぽい性格なので,この先どうなるかは・・・?
コメントありがとうございました。
ぎこちないながらも,何とかさばいて調理できました。
鯛もこれくらい大きいと,さばきやすいですしね。
釣り堀は,こちらも力が入りますが(入りすぎだろ!),
手も口も出さず,息子に任せています。
そのため,釣れなかった時は,本人のご機嫌はナナメです。
また来年1月に開催予定なので,鯛めしと鯛のフライを期待して,
整理券ゲットのために並びたいと思います。
> 息子君は、釣りに料理にと多趣味になりそうですね。(*⁰▿⁰*)
飽きっぽい性格なので,この先どうなるかは・・・?
Posted by ガー at 2017年11月16日 04:42
▲TORI PAPAさんへ
コメントありがとうございました。
おっしゃるとおり,「グレ」と「チヌ」の勘違いでした。
愛媛でも,黒鯛→チヌ,メジナ→グレです。
記事,直しておきました。
> 鯛めし・・・・キャンプ飯のレパートリーが一つ増えましたね。
鯛めしをキャンプ場で作るとなると,時間が掛かり過ぎるので,
たぶんそれはないと思います・・・。
腕をもっと磨けばいいのでしょうが,
頭を磨くことにします・・・
(誰がハゲやねん!)
コメントありがとうございました。
おっしゃるとおり,「グレ」と「チヌ」の勘違いでした。
愛媛でも,黒鯛→チヌ,メジナ→グレです。
記事,直しておきました。
> 鯛めし・・・・キャンプ飯のレパートリーが一つ増えましたね。
鯛めしをキャンプ場で作るとなると,時間が掛かり過ぎるので,
たぶんそれはないと思います・・・。
腕をもっと磨けばいいのでしょうが,
頭を磨くことにします・・・
(誰がハゲやねん!)
Posted by ガー at 2017年11月16日 04:42
息子さんすごいですね!
もちろんプロの方に教えていただいたのですから
上手く作れて当たり前なのかもしれませんが
言われたように作ったり
その後ご自宅で作ったりってなかなか出来る事ではないかと!
とても美味しそうです♪
充分インスタ映えすると思います(^o^)
鯛めしはなかなか難しいですが
フライなら、キャンプでもいけそうですね!
(お腹空いたー(>_<)
もちろんプロの方に教えていただいたのですから
上手く作れて当たり前なのかもしれませんが
言われたように作ったり
その後ご自宅で作ったりってなかなか出来る事ではないかと!
とても美味しそうです♪
充分インスタ映えすると思います(^o^)
鯛めしはなかなか難しいですが
フライなら、キャンプでもいけそうですね!
(お腹空いたー(>_<)
Posted by marmi-ak
at 2017年11月16日 08:01

おはよう御座います!
たまらなく素晴らしいイベントですね!(^^)!
自分で魚を捌いて料理して食べる。
美味しくない訳がありません♪
釣りにもより一層熱が入るのではないでしょうか(*^^)v
魚捌くのって包丁も重要ですよね?
ガーさんちも良いの持ってらっしゃるんですか?
(因みに我が家は文化包丁のみ...)
たまらなく素晴らしいイベントですね!(^^)!
自分で魚を捌いて料理して食べる。
美味しくない訳がありません♪
釣りにもより一層熱が入るのではないでしょうか(*^^)v
魚捌くのって包丁も重要ですよね?
ガーさんちも良いの持ってらっしゃるんですか?
(因みに我が家は文化包丁のみ...)
Posted by ゆうにん at 2017年11月16日 08:28
こんにちは。
息子さんの包丁さばき、ちゃんと形になっていて凄い!魚がさばける男はもてますから、将来が楽しみですね。うちもいつ頃から教えようか考えてたところです。
鯛めしの身は最後に入れて蒸すんですね、今度やってみます>
息子さんの包丁さばき、ちゃんと形になっていて凄い!魚がさばける男はもてますから、将来が楽しみですね。うちもいつ頃から教えようか考えてたところです。
鯛めしの身は最後に入れて蒸すんですね、今度やってみます>
Posted by てんぱぱ at 2017年11月16日 09:13
こんにちは。
いつもながら、イベントを見つけてくる嗅覚に感心します。
鯛をさばけるなんて素晴らしいですね~。
我が家の男性陣にも教えてもらいたい。
次回のグルキャンでは、鯛めしを楽しみにしています(^^)
いつもながら、イベントを見つけてくる嗅覚に感心します。
鯛をさばけるなんて素晴らしいですね~。
我が家の男性陣にも教えてもらいたい。
次回のグルキャンでは、鯛めしを楽しみにしています(^^)
Posted by のんた☆ at 2017年11月16日 09:59
息子さんいい経験されてますねー!!
ガーさんいい経験させてますねーかな?
三枚おろしとか私もプロに習って見たいですし
見るのとやるのとでは天地の違いがありますから
こんな体験型のイベントはあったら臆せず
やって見たら面白いだろうなぁと思いました^^
衣に柿の種とか配合しちゃうくだり
パクり確定ですね!
ガーさんいい経験させてますねーかな?
三枚おろしとか私もプロに習って見たいですし
見るのとやるのとでは天地の違いがありますから
こんな体験型のイベントはあったら臆せず
やって見たら面白いだろうなぁと思いました^^
衣に柿の種とか配合しちゃうくだり
パクり確定ですね!
Posted by 劇団にひき
at 2017年11月16日 11:33

こんばんは~
なんて素晴らしいイベント!
釣り堀も勿論‼ こっちの方でもやってないかなぁ?
更に、釣った魚で自宅で再現!息子さんにもいい体験させましたね^^なんとも羨ましいです‼
うちの息子達にも体験させたいし、私も習いたいです(#^.^#)
なんて素晴らしいイベント!
釣り堀も勿論‼ こっちの方でもやってないかなぁ?
更に、釣った魚で自宅で再現!息子さんにもいい体験させましたね^^なんとも羨ましいです‼
うちの息子達にも体験させたいし、私も習いたいです(#^.^#)
Posted by ちゅる
at 2017年11月16日 18:44

捌くことも学べて食べられてタダ?!
ふとっぱらすぎる!!
食べ過ぎてガーさんのおなかもふとっぱら!!よっ!!(笑)
魚捌けない私にも教えてほしいです (;´д`)
ふとっぱらすぎる!!
食べ過ぎてガーさんのおなかもふとっぱら!!よっ!!(笑)
魚捌けない私にも教えてほしいです (;´д`)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年11月16日 19:33

こんばんは〜
捌き方から教えてもらいの、無料って、すごくいいイベントではないですかっ
今後はトレトレキャンプに活かせますね
捌き方から教えてもらいの、無料って、すごくいいイベントではないですかっ
今後はトレトレキャンプに活かせますね
Posted by kazuura at 2017年11月16日 22:23
こんばんは〜(^^)
さばける塾、なんて素敵なイベントなんでしょうか!!
帰宅後釣りに行こうとする息子さん、さすがです^^
しかもちゃんと釣り上げるなんて!!
鯛めしが美味しそう〜
さばける塾、なんて素敵なイベントなんでしょうか!!
帰宅後釣りに行こうとする息子さん、さすがです^^
しかもちゃんと釣り上げるなんて!!
鯛めしが美味しそう〜
Posted by りょー
at 2017年11月16日 22:48

こんばんは~
鯛めし美味そうですね~
僕が四国に行った時は、
鯛めし希望です~♪
鯛めし美味そうですね~
僕が四国に行った時は、
鯛めし希望です~♪
Posted by りんたく
at 2017年11月20日 01:13

▲marmi-akさんへ
コメントありがとうございました。
プロの包丁さばきは見事ですね。
すぐに真似できるものではありませんが,
あんな風にさばけたらなぁと,ついつい思ってしまいます。
自宅でもチャレンジしましたが,
完成にたどり着くまで,かなりの時間を要してます・・・。
料理はとても美味しかったのですが,
素材のおかげだと思います。
瀬戸内は魚が美味しいですからね。
> フライなら、キャンプでもいけそうですね!
それは何かのフリですか(笑)?
コメントありがとうございました。
プロの包丁さばきは見事ですね。
すぐに真似できるものではありませんが,
あんな風にさばけたらなぁと,ついつい思ってしまいます。
自宅でもチャレンジしましたが,
完成にたどり着くまで,かなりの時間を要してます・・・。
料理はとても美味しかったのですが,
素材のおかげだと思います。
瀬戸内は魚が美味しいですからね。
> フライなら、キャンプでもいけそうですね!
それは何かのフリですか(笑)?
Posted by ガー at 2017年11月20日 05:48
▲ゆうにんさんへ
コメントありがとうございました。
鯛をさばく経験なんてあまりなかったので,
いい経験をさせてもらいました。
料理ももちろんおいしかったです。
でも,ガチガチのマニュアルによる調理なので,
オリジナリティーはありませんが・・・。
> 魚捌くのって包丁も重要ですよね?
ガーさんちも良いの持ってらっしゃるんですか?
我が家も文化包丁だけですよ。
切れない包丁を研ぎながらやってます。
出刃包丁や刺身包丁も欲しいのですが,
こりん♪さんの許可がおりません・・・。
コメントありがとうございました。
鯛をさばく経験なんてあまりなかったので,
いい経験をさせてもらいました。
料理ももちろんおいしかったです。
でも,ガチガチのマニュアルによる調理なので,
オリジナリティーはありませんが・・・。
> 魚捌くのって包丁も重要ですよね?
ガーさんちも良いの持ってらっしゃるんですか?
我が家も文化包丁だけですよ。
切れない包丁を研ぎながらやってます。
出刃包丁や刺身包丁も欲しいのですが,
こりん♪さんの許可がおりません・・・。
Posted by ガー at 2017年11月20日 05:48
▲てんぱぱさんへ
コメントありがとうございました
息子の包丁さばきは,写真ではちゃんと形になっているように見えますが,
実際はめちゃくちゃ危なっかしいです。
でも,将来的に少しでもいい経験になってほしいですね。
それより前に,自分がもっとさばける親になりたい・・・。
> 鯛めしの身は最後に入れて蒸すんですね、今度やってみます
鯛めしも,刺身を使ったものや,一緒に炊いたものなど,
地域によって色々なものがありますので,楽しくて美味しいですよ。
コメントありがとうございました
息子の包丁さばきは,写真ではちゃんと形になっているように見えますが,
実際はめちゃくちゃ危なっかしいです。
でも,将来的に少しでもいい経験になってほしいですね。
それより前に,自分がもっとさばける親になりたい・・・。
> 鯛めしの身は最後に入れて蒸すんですね、今度やってみます
鯛めしも,刺身を使ったものや,一緒に炊いたものなど,
地域によって色々なものがありますので,楽しくて美味しいですよ。
Posted by ガー at 2017年11月20日 05:49
▲のんた☆さんへ
コメントありがとうございました。
> いつもながら、イベントを見つけてくる嗅覚に感心します。
こりん♪さんのおかげです。
> 鯛をさばけるなんて素晴らしいですね~。
魚は,スゥーと滑らかにさばくのでしょうが,
のこぎりで切るようにギコギコしているのが現状です。
> 次回のグルキャンでは、鯛めしを楽しみにしています(^^)
鯛が釣れたらですね・・・
コメントありがとうございました。
> いつもながら、イベントを見つけてくる嗅覚に感心します。
こりん♪さんのおかげです。
> 鯛をさばけるなんて素晴らしいですね~。
魚は,スゥーと滑らかにさばくのでしょうが,
のこぎりで切るようにギコギコしているのが現状です。
> 次回のグルキャンでは、鯛めしを楽しみにしています(^^)
鯛が釣れたらですね・・・
Posted by ガー at 2017年11月20日 05:49
▲劇団にひきさんへ
コメントありがとうございました。
> 息子さんいい経験されてますねー!!
少しでも身になればいいのですが。
> ガーさんいい経験させてますねーかな?
正しくは,「こりん♪さん」です(笑)。
> 見るのとやるのとでは天地の違いがありますから
おっしゃるとおり,実際にやってこそだと思いました。
緊張しましたけど,いい経験でした。
> 衣に柿の種とか配合しちゃうくだり
パクり確定ですね!
私が言うのも変ですが,どうぞパクってください。
柿の種を使うと,揚がるとそのままでも食べられます。
コメントありがとうございました。
> 息子さんいい経験されてますねー!!
少しでも身になればいいのですが。
> ガーさんいい経験させてますねーかな?
正しくは,「こりん♪さん」です(笑)。
> 見るのとやるのとでは天地の違いがありますから
おっしゃるとおり,実際にやってこそだと思いました。
緊張しましたけど,いい経験でした。
> 衣に柿の種とか配合しちゃうくだり
パクり確定ですね!
私が言うのも変ですが,どうぞパクってください。
柿の種を使うと,揚がるとそのままでも食べられます。
Posted by ガー at 2017年11月20日 05:50
▲ちゅるさんへ
コメントありがとうございました。
こちらは瀬戸内海の魚介類が多いので,
よく調べると,魚に関するいろんなイベントが開催されています。
それもリーズナブルなことが多いので,参加しやすいです。
自分で釣って,自分でさばて,自分で調理して食べる,
こんな姿を思い浮かべていますが,現実はなかなかですね。
ちゅるさんはもう実現しているじゃないですか。
うらやましい~。
コメントありがとうございました。
こちらは瀬戸内海の魚介類が多いので,
よく調べると,魚に関するいろんなイベントが開催されています。
それもリーズナブルなことが多いので,参加しやすいです。
自分で釣って,自分でさばて,自分で調理して食べる,
こんな姿を思い浮かべていますが,現実はなかなかですね。
ちゅるさんはもう実現しているじゃないですか。
うらやましい~。
Posted by ガー at 2017年11月20日 05:50
▲ひなこ(noelhina)さんへ
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
イベントもふとっぱら,私のお腹も太っ腹,
楽しいイベントで大満足でした。
え~,ひなこさんは,釣りをするから,
バシバシ魚をさばくのかと思ってましたよ。
あっ,ひなこさんは船酔い専門でしたね・・・
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
イベントもふとっぱら,私のお腹も太っ腹,
楽しいイベントで大満足でした。
え~,ひなこさんは,釣りをするから,
バシバシ魚をさばくのかと思ってましたよ。
あっ,ひなこさんは船酔い専門でしたね・・・
Posted by ガー at 2017年11月21日 05:51
▲kazuuraさんへ
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
こりん♪さんは,こんなイベントを見つけてくるのが得意です。
無料って,最強ですね。
あとは,私の釣りと料理の腕を上げるだけ・・・
今後,トレトレキャンプは実現するのでしょうか?
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
こりん♪さんは,こんなイベントを見つけてくるのが得意です。
無料って,最強ですね。
あとは,私の釣りと料理の腕を上げるだけ・・・
今後,トレトレキャンプは実現するのでしょうか?
Posted by ガー at 2017年11月21日 05:52
▲りょーさんへ
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
> さばける塾、なんて素敵なイベントなんでしょうか!!
私も参加してみて,本当素敵だと思いました。
他の魚でも同じような企画があるようなので,
チェックしてまた参加したいですね。
息子は,飽きっぽい性格ですが,
釣りの腕は徐々に上がっているような気がします。
私より大物を釣る予感があります。
鯛めしは最高でした。
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
> さばける塾、なんて素敵なイベントなんでしょうか!!
私も参加してみて,本当素敵だと思いました。
他の魚でも同じような企画があるようなので,
チェックしてまた参加したいですね。
息子は,飽きっぽい性格ですが,
釣りの腕は徐々に上がっているような気がします。
私より大物を釣る予感があります。
鯛めしは最高でした。
Posted by ガー at 2017年11月21日 05:52
▲りんたくさんへ
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
私もこの様に作る鯛めしを初めて食べました。
普通は,鯛も一緒に炊き込むのですが,
後乗せもなかかなのものでした。
> 僕が四国に行った時は、鯛めし希望です~♪
デッカイ鯛を買って,
じゃなくて,デッカイ鯛を釣ってお待ちしています。
コメントありがとうございました。
また,返コメが遅くなりまして,申し訳ございません。
私もこの様に作る鯛めしを初めて食べました。
普通は,鯛も一緒に炊き込むのですが,
後乗せもなかかなのものでした。
> 僕が四国に行った時は、鯛めし希望です~♪
デッカイ鯛を買って,
じゃなくて,デッカイ鯛を釣ってお待ちしています。
Posted by ガー at 2017年11月21日 05:53
こんにちは。
素晴らしい企画ですね。
是非是非参加したいです。イエ!参加させたいです。
旦那(笑)
ちょっとプロの包丁を見入ってしまいました。
釣果も素晴らしいですね。しっかりと授業の内容が役立っていて
うらやましいです。
素晴らしい企画ですね。
是非是非参加したいです。イエ!参加させたいです。
旦那(笑)
ちょっとプロの包丁を見入ってしまいました。
釣果も素晴らしいですね。しっかりと授業の内容が役立っていて
うらやましいです。
Posted by linlinlin
at 2017年11月21日 10:19

ガーさん、こんばんは~。
さばける塾→釣り→旬・鮮・味まつり→実践
素晴らしい流れです。鯛めしの切り身後のせと、柿の種の衣、いいアイデアいただきました。参考にさせていただきます。
いつも以上に読み応えのある記事、堪能しました。
ゴチソウサマデシタ。
さばける塾→釣り→旬・鮮・味まつり→実践
素晴らしい流れです。鯛めしの切り身後のせと、柿の種の衣、いいアイデアいただきました。参考にさせていただきます。
いつも以上に読み応えのある記事、堪能しました。
ゴチソウサマデシタ。
Posted by 讃岐のK at 2017年11月22日 00:05
▲linlinlinさんへ
コメントありがとうございました。
この企画もこりん♪さんが見つけてくれました。
楽しくためになる企画、それも無料、
言うことなしでした。
linlinlinさんも、こんな企画を見つけるのは得意そうに思えるのですが、そうでもないのですか。
包丁さばきはまだまだですが、
自分で釣って、自分でさばいて、自分で料理する、
を目指していきたいですね。
そうしないと、私もこりん♪さんに舌打ちされてしまいますから。
コメントありがとうございました。
この企画もこりん♪さんが見つけてくれました。
楽しくためになる企画、それも無料、
言うことなしでした。
linlinlinさんも、こんな企画を見つけるのは得意そうに思えるのですが、そうでもないのですか。
包丁さばきはまだまだですが、
自分で釣って、自分でさばいて、自分で料理する、
を目指していきたいですね。
そうしないと、私もこりん♪さんに舌打ちされてしまいますから。
Posted by ガー at 2017年11月23日 22:07
▲讃岐のKさんへ
コメントありがとうございました。
鯛めしの切り身後のせ、
私も初めてでしたが、美味しかったですよ。
鯛めしは一緒に炊くか、刺身をのせてぶっかけか、
しか知らなかったので、とても新鮮でした。
柿の種の衣も、揚げてそのままでも食べれますので、
オススメです。
ミルサーで粉々にして衣にしたのですが、
こりん♪さんの感想は、
もっと粗く砕いた方がいいのではということでした。
無駄に長い記事にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
鯛めしの切り身後のせ、
私も初めてでしたが、美味しかったですよ。
鯛めしは一緒に炊くか、刺身をのせてぶっかけか、
しか知らなかったので、とても新鮮でした。
柿の種の衣も、揚げてそのままでも食べれますので、
オススメです。
ミルサーで粉々にして衣にしたのですが、
こりん♪さんの感想は、
もっと粗く砕いた方がいいのではということでした。
無駄に長い記事にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
Posted by ガー at 2017年11月23日 22:21
こんばんは。
ガーさんのブログにコメントを残すチャンスを見逃してました(^_^;)
私が魚が苦手なので、綺麗に三枚に捌ける人は無条件に尊敬です。
忘年会では鯛めしが食べたいです(笑)
ガーさんのブログにコメントを残すチャンスを見逃してました(^_^;)
私が魚が苦手なので、綺麗に三枚に捌ける人は無条件に尊敬です。
忘年会では鯛めしが食べたいです(笑)
Posted by nyarla
at 2017年12月08日 23:47

▲nyarlaさんへ
コメントありがとうございました。
隙だらけなので、いつでもコメント残してください(笑)。
ソロっさんて、魚苦手でしたか?
そんなイメージないですけど。
私もまだまだ身がボロボロになるので、
今後、尊敬されるように、
綺麗に捌ける練習をしないとね・・・
> 忘年会では鯛めしが食べたいです(笑)
あお.さ~ん、
ソロっさんが鯛めし食べたいそうで~す。
コメントありがとうございました。
隙だらけなので、いつでもコメント残してください(笑)。
ソロっさんて、魚苦手でしたか?
そんなイメージないですけど。
私もまだまだ身がボロボロになるので、
今後、尊敬されるように、
綺麗に捌ける練習をしないとね・・・
> 忘年会では鯛めしが食べたいです(笑)
あお.さ~ん、
ソロっさんが鯛めし食べたいそうで~す。
Posted by ガー at 2017年12月09日 19:52