休日のひとコマ

ガー

2015年05月15日 17:22


(子どもたちから,こりん♪へ)


GWのキャンプネタの続きを書くべきですが,ちょっと脱線
(いつも脱線してますけど・・・)。

GWのキャンプレポについては,5話で完結した,
こりん♪のブログへどうぞ → 明日はどこに行く?
もはや,私の出番はないかもしれません。


2015年5月10日,5月の第2日曜日は母の日でしたね。
ちょうどその日,お姉ちゃんが「⚫︎ーリング」体験に参加しました。

「⚫︎ーリング」

ツーリングではありませんが,何だと思います?
予想してから,続きを読んでみてくださいね。


読んでいただける方は,続きをどうぞ。
それは

「ボーリング」ではありません。





また

「カーリング」でもありません。





正解は

「セーリング(ヨット)」でした。
まさか,「ローリング」と予想した人はいませんよね。




勉強以外は,とりあえず何でもやりたガールのお姉ちゃん。
先月もカヌーやアーチェリーを体験したばかりなのに,

今度はセーリングもやってみたいとのこと。
まあ,何が本人の適性に合うのか,やってみないと分からないところもあるので,
やってみたいと言われれば,なるべく協力するようにはしています。




今回のセーリング,
親子体験もできるのかと期待したのですが,やっぱり子どもだけの体験でした。
しかも10:00〜15:30と昼食を挟んでの1日体験です。
今回の同伴は私の役目となり,荷物(?)を積んで,会場の海岸へと向かいます。





写真からは分からないと思いますが,晴天ではあるものの,
海上と砂浜はかなりの強風で,日差しも強いです。
荷物(?)を置いて,辺りを見渡します。
どこかに日陰はないかな・・・。




受付(参加費2000円)を済ませ,準備に取りかかります。
服装は濡れても構わないものという程度で,
その上に貸与されたライフジャケットを身に着けます。
日差しが強いので,帽子着用を促されます。
確かに帽子が要るな,どこかに日陰はないかな・・・。




参加人数は,15名程度です。

開会式(注意事項の伝達)が行われ,まずは陸上での模擬体験から始まります。
日差しが暑っ! どこかに日陰はないかな・・・。








日陰はないかな・・・。








どこかに日陰,








日陰ないなぁー。








日陰,ないのなら,








自分で作ろーっと。











バイーン!
荷物(?)の正体は,我が家のお留守番テントこと,
ケシュア・エアーです(登場するまでに,ここまで引っ張りました。)。


畳みぐせ?で入口下部分のフレームが変な形になってます。

これ,自然に直るのだろうか?
とりあえず,強風でテントが飛ばされないよう,中に荷物を入れます。
ペグダウンもしますが,砂地にペグは少し不安定です。
でも,気にしません。





おお,ここには「セーリング」ではなく,「クーリング」の文字が。








- さてと軌道修正 -


まずは,ロープの結び方を学びます。
指導者(ピンクの服の女の子,何と娘と同い年)が丁寧に教えてくれます。
セーリングでは,ロープを結んだり解いたりすることが多く,
そのスピードも求められるようです。
数種類の結び方があるようですが,詳しくは各種HPなどで確認してみてください。





模擬操作です。
片手でセール(帆)を調整して風を受け,
もう一方の手でラダー(舵)を調整して方向を決めるようです。
娘に聞くと,力が要るというよりも,しなやかに体を反ったりするのが大変だったようです。




陸上での模擬体験を終え,ようやく海に出ます。
ボートでヨットに付いていって,実際にヨットの操作を見学するようです。




見送った後は,遠くて何をしているのか分かりません。




ふふっ,そんな時のために,私には安らぎの空間があるのさ。
そう,ケシュアにイン。
急いで設営したため,グランドシートを敷きませんでしたが,
下が砂地のため,それが意外と心地よい。
することと言えば,ブログ巡り(ほぼ日課)ですが,
みなさんのGWレポを,楽しく拝見させていただきました。
ソロキャン気分・・・,これもいいなぁー。




昼食時間,
子どもたちが沖から帰ってきました。

娘に聞くと,操作を見ているだけでも,めちゃ楽しかったようです。
転覆することもなく,服も濡れなくてよかったじゃん。




昼食を簡単に済ませると,同じく体験に来ていた子から,
「サーフィンしない?」とお誘いが。
二つ返事でOKした娘は,海に向かいます。





サーフィンと言っても,
サーフボードに乗って,ボートで引っ張ってもらうようです。





コーナーリングもいいじゃん。





少しへっぴり腰(前席)ですが,しがみついています。





またコーナーリング・・・・・

撃沈・・・・・
濡れなくてよかったと思ったのは,つい数分前・・・。




ボートにて救出

でも,楽しそう。
(決して,サーフィンがメインではありません。)






昼休憩も終わり,午後の部です。
どうやら,昼からは実際に操作体験ができるようです。

この頃になると,なぜか午前中の強風が止み,
セーリング体験に適した風に変わりました(摩訶不思議)。




もう濡れたままで,いってこーい。

あー,また何をしているか見えなくなりました。




畳みぐせを直そうと,椅子を置いてみたりする。

すでに,無駄な抵抗状態?。




再度,ケシュアにイン。
またブログ巡り?


いえいえ,今度はYouTubeをちょっと拝見




「●●●●の●●方」 検索




おお,これこれ




再生




ほー




もう1回再生




なるほど




後半部分をもう1回




いいねぇー




もう1回だけ




興味のある方はご覧ください ↓


これで,イメージはばっちり!




みんなが沖から帰ってきました。

無事,セーリング体験終了です。




閉会式(クラブ入会の勧め)が行われ,

その最中に,私は一人,急ピッチで撤収にかかります。
急ぐ理由は,
(最後のひと捻りを失敗したら恥ずかしいから)
風が止んでいるうちに畳まないといけないからですよ。
何とかケシュアの反撃に遭わず,撤収完了。
最後のひと捻りは,まだまだ練習ですけどね。




集合写真撮影に間に合いました。

はい,チーズ(大人だけがピース)。






帰りの道中,娘に改めてセーリングの感想を聞いてみました。
「楽しかったよー。おもしろかったよー。
でも、波とか,もっと激しい方が楽しそう♪



いかん,その発言は完全に,
(おっと,ここは人物が特定されないように,「ピー」を入れますね。)
その発言は完全に,完全に,
「ピー」ノこさんの影響を受けている(これで,誰のことかは分かるまい。)。




クラブ入会案内ももらいました。



娘は続けてやってみたい様子ですが,
続けるとなると親としても少々検討しなくてはなりません。
そして,その入会案内の中には,無視できないフレーズが。



毎週日曜日


保護者同伴


もはや,我が家もファミキャン卒業かー?

あなたにおススメの記事
関連記事